土日診療している横浜市の腰痛・頭痛治療専門院、JR大船駅笠間口から4分
【横浜市栄区・大船駅の腰痛・頭痛治療専門】
ひらやま整骨院
ご予約優先制 神奈川県横浜市栄区笠間1-2-11 YKビル2F
受付時間 | 9:00〜13:00/15:00〜19:30 |
---|
休診日 | 木曜・日曜午後・祝日 |
---|
神経痛とは
脊髄は脳から腰まで伸びており、脳からの命令を手足に伝えたり、逆に痛みをはじめとする体の様々な
感覚のシグナルを脳に伝達します。
こうした神経が何らかの原因により、圧迫、損傷などの刺激を受けて発生する痛みが神経痛
<特徴>
皮膚が"チクチク"、"ピリピリ"といった痛み方をします。
痛み方は個人差があり、軽度なら違和感を感じたりする程度ですが、強度の場合、針を刺すような鋭い
痛みや激痛が生じる。
「坐骨神経痛」という言葉は、メディアで目にすること
が多いので、ご存知の方も多いかもしれません。
原因ついては意外と知られていないようです。
「坐骨神経痛」は病気名ではなく、症状なのです。
腰やお尻、太ももの裏がジンジンとしびれる…。「坐骨
神経痛かも?」
あなたのその症状は坐骨神経痛の一つかもしれません。
脳から腰に向かって伸びる神経である「脊髄」は、腰の
あたりで「馬尾神経」という細い神経の束になり、更に
腰椎や仙骨の間を通って枝分かれしながら足先まで伸び
ていきます。
この一部がお尻のあたりで合流して一本の太い神経とな
っているのが「坐骨神経」です。
腰から太もも、足先まで広い範囲の知覚をつかさどっています。
坐骨神経が圧迫されたり炎症を起こしたりすると、神経の支配する広い部位で強い痛みやしび
れが生じます。
坐骨神経は1mもの長さがあり、お尻から足先に向かって伸びており、腰から太もも、足先ま
で広い範囲の知覚をつかさどっています。
「坐骨神経痛」の感じ方は人によって違いますが、下半身に痛みやしびれ、違和感があるとい
う感じ方は一致しているようです。
まず「坐骨神経痛」と言われる症状の出る場所を確認しましょう。
長い神経なので、その途中で何かしらの神経への刺激が加わると、この神経に沿った領域に痛
みやしびれの症状が出てしまいます。
坐骨神経は、お尻、太もも裏、ふくらはぎなど体の後面を通っているため、お尻から足の指の
範囲に症状が出ることが多いのです。
坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びていま
す。
この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や尻、 太もも、ふくらはぎや足の先など
に電気が走ったような痛みや、 ピリビリ感、張っている感じなどの症状が生じます。
検査をしても原因が見当たらない場合は、坐骨神経痛が病名となります。
この症状を引き起こす疾患には、腰椎椎間板ヘルニア、すべり症などがありますが、よくわか
らないことも多いです。
何らかの原因が他にあって、坐骨神経を刺激したり圧迫するなどして痛みやしびれを発生させ
ています。
しびれのある部分に原因がある場合もありますが、離れた部位に出ることも多いです。
例えば、腰に原因があるのに裏ももにしびれを感じることは珍しくありません。
どこに問題があるかで、痛みやしびれの発生する部位が異なります。
次のような場合は坐骨神経痛の可能性があります。
・腰、お尻、太もも、ふくらはぎ、すね、足部に痛みや
しびれがある
・腰痛があり、同じ部分にしびれや違和感がある
・腰痛がありながら、腰の痛みとは離れた部分にしびれ
や違和感がある
・足を動かしたり、前屈や後屈、ひねり動作をすると痛みやしびれが強くなる。
・足に力が入りにくい
・痛みやしびれ、麻痺、違和感のせいで座ったりしゃがむことがつらくなったり、排尿支障が
ある
・お尻の筋肉が冷え固まっている感じがする
・痛みを逃がすために歩き方がおかしくなっている
・痛みのため歩行が困難
・下半身の筋肉の太さに左右差がある
・座っていられなくなる
・触ると感覚が鈍く感じる
以下のような坐骨神経痛よりも重い症状が現れた場合、早急に医療機関を受診する必要があります。
・両足のしびれや麻痺
・両足の筋力低下
・歩行障害
・足の裏の感覚や腱反射の鈍り
・排尿・排便障害
悪化させる要因
筋肉の疲労・長期間の圧迫で坐骨神経痛による痛みが増したり長引いたりすることがあります。
神経痛を解消するためには、原因となっている病気や障害を治療して神経への刺激を取り除く必要があります。
お尻にある筋肉の中に梨状筋(りじょうきん)と呼ばれる筋肉があり、坐骨神経はこの筋
肉の下を通っています。
スポーツや仕事などで腰や股関節などに負担がかかり続けると、この梨状筋にもストレス
が及ぶことがあります。
梨状筋の状態が悪くなり、坐骨神経を圧迫してしまうと、坐骨神経痛の症状が現れます。
このタイプも多いです。
お尻の筋肉が硬くなっていたり、うまく使えていないことが原因と考えられます。
このような人もお尻の筋肉を柔らかくして、うまく使えるように身体を調整していけば回
復していきます
(治るスピードには個人差があります)
しかしごくまれに坐骨神経が梨状筋の中を通っているタイプの人がいますⒹ。
このような方は問題が起きやすいです。
Ⓒの方も痛みを起こしやすい傾向があります。
Ⓐが85%、Ⓑが10バーセント、Ⓒが3%、Ⓓが1%といわれます。
梨状筋が血行障害などで硬くなると、坐骨神経が圧迫や摩擦を受けやすくなり、もっとも
坐骨神経痛が発症しやすくなります。
梨状筋が柔軟に活用できるようになっていることが重要です。
何が原因かわからないが坐骨神経痛が出ている。
神経の圧迫が原因ではないため「よくわからない坐骨神経痛」です。
あえて病名をつけたものが「症候性坐骨神経痛」です。
原因がわからないので不安ですが、実は最も多いタイプと言えます。
仙腸関節は骨盤の仙骨と腸骨の間の関節です。
ここになんらかの原因でトラブルが発生します。
関節についている細かい腱や靭帯、筋肉の動きが悪くなることでも発生します。
椎間板は、体への衝撃を吸収するという重要な役割があり、弾力性もあるのですが、この
椎間板が負荷によってはみだしてしまうことがあるのです。
この時神経が刺激されると、坐骨神経の通っている範囲に症状を出します。
神経が通っている背骨の中央にあるトンネルが、主に老化により狭くなってしまうことで
症状が出ます。
しばらく歩いていると、腰の痛み、足の方へ痛みやしびれ、つっぱり感が出るようにな
り、途中で休まないと足が前に出なくなることもあります。
すべり症は、腰の骨のある部分が分離してしまっている状態。
分離しているからといって、必ずしも腰痛などの症状があるとは限りません。
この部分が不安定になった場合、神経が刺激されると坐骨神経痛の症状をおこすことにな
ります。
腰椎の形が変形し、神経を圧迫して腰に痛みや足のしびれを起こすのが変形性腰椎症で
す。
原因としては、加齢、同じ姿勢を長時間続ける、運動などで腰に過度の負担をかけるなど
があげられます。
外傷、帯状疱疹、カリエス、腫瘍、糖尿病、アルコール依存症、喫煙、ストレスなどの原
因で起こる場合もあります。
また妊娠や感染症も原因となる場合があります。
これらの疾患や原因がなくても、発症することがあります。
坐骨神経痛を起こす疾患には、悪化すると歩行が困難になる、座っていられなくなる、排泄障
害のような重篤な症状を引き起こすものもあります。
原因となっている疾患を早期に発見、治療することが重要です。
このように痛みや発生の状況は人それぞれです。
「この神経痛、腫瘍からかしら⁉」などもし不安を少しでも感じるのであれば、一度医師の診
察を受け、レントゲンやMRIを取られることをおすすめ致します。
もし重篤な問題はないのかしらと不安をお持ちの場合は不安を取り除いてからの治療をするこ
とを当院はお勧めいたします。
悪化させると大変なものもありますので、痛みの我慢し過ぎには、注意して下さい!
ご予約・お問合せはコチラ
〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間1-2-11
YKビル2F
大船駅笠間口から4分
午前 9:00~13:00
午後 15:00~19:30
日曜午後・木曜・祝日