【横浜市栄区・大船駅の腰痛・頭痛治療専門】
ひらやま整骨院
ご予約優先制 神奈川県横浜市栄区笠間1-2-11 YKビル2F
お気軽にお問い合わせください
受付時間 | 9:00〜13:00/15:00〜19:30 |
---|
休診日 | 木曜・日曜午後・祝日 |
---|
症状の大小はありますが、日本人の3人に1人が頭痛に悩まされていると言われています。
身近な頭痛といえば、偏頭痛と緊張性頭痛です。
15歳以上の日本人の10%が偏頭痛、20%が緊張性頭痛であると言われています。
頭痛には様々なタイプがあります!
①心配のない頭痛
代表的なのがカキ氷やアイスを食べた後、頭が
『キーンとする』ような頭痛。
冷たいものによってのどの神経が刺激されて、
脳が頭痛と勘違いしてしまうことでおこります。
頭の血管は一瞬収縮し、そのあと急に拡張します。
また、二日酔いの後に、脈に合わせてズキズキ
頭がするのは、頭の血管が拡張して周りの神経を刺激するからとも言われています。
寝すぎや風邪で起こる頭痛も、頭の血管が拡張するからと考えられています。
こういった頭痛は、様子をみておけば大丈夫です。
②脳に問題がある頭痛
③脳に問題がないが慢性的に起こる頭痛
一般的な頭痛は緊張性頭痛・偏頭痛があります。
〇緊張性頭痛
(例)パソコンを使う仕事で、夕方になるとこめかみから後頭部にかけて、重い痛みがでてくる。
〇偏頭痛
(例)目の前がチカチカしたものが見えることがある。頭痛が起こる。めまいや吐き気もする。
これらは典型的な症状です。
慢性頭痛(偏頭痛・緊張性頭痛)で見られる症状
こめかみが痛い/吐き気がする/めまいがする/耳鳴り/頭が重い/おでこが痛い/
目の奥が痛い/後頭部が痛い/ずきずきと脈打つ など
当院では③の頭痛に対して施術を行います。
頭痛種類
慢性頭痛(脳に器質的な異常が認められない頭痛)の種類
〇偏頭痛
〇緊張性頭痛
〇群発性頭痛
肩こり・寝過ぎ・朝の寝起き・低気圧・寝不足・パソコン・眼精疲労・首こり・雨・昼寝・運動・食べ物飲み物・太陽光・休日・匂い・冷え性・睡眠中・その他のストレスなど
体の内部環境によるもの、外部環境によるもの、いろい
ろな原因があります。
体の内部環境で起こっていることは、原因が共通しています。
慢性頭痛は血管の異常で引き起こされます。
偏頭痛・緊張性頭痛のどちらも、血管がおかしくなることで頭の痛みが発生しています。
髄膜炎
脳にウイルスや細菌が侵入して、脳が炎症を起こす病気。
高熱、のどの痛み、発疹などの風邪に似た症状を引き起こします。
くも膜下出血
脳の動脈にできたこぶが破裂する病気です。重症の場合は命を落とすこともあります。
なんの前触れもなくハンマーで頭を殴られたような強烈な頭痛が起こるのが特徴です。
脳腫瘍
脳に腫瘍ができる病気です。最初は頭が重いといった程度ですが、日ごとに痛みが増します。
腫瘍の場所によって、物が二重に見える、ろれつが回らない、手足がマヒするといった症状があらわれます。
脳梗塞
血栓によって脳血管が詰まる病気です。脳の血流が途絶え、脳の一部に障害が残ります。
めまい、言語障害、手足のしびれ、マヒなどが起こります。
頭痛持ちの人は脳梗塞になりやすいという研究もされています。
お電話でのご予約・お問合せはコチラです。
お気軽にご連絡ください。
※友達追加していただいた後、LINEでメッセージをお送りください。
ご予約・お問合せはコチラ
〒247-0006
神奈川県横浜市栄区
笠間1-2-11-2F
大船駅笠間口から4分
午前 9:00~13:00
午後 15:00~19:30
日曜午後・木曜・祝日