変形性の腰痛

背骨が何らかの原因で変形した障害

椎間板症(腰痛症状ページ参照)

椎間板ヘルニア(腰痛症状ページ参照)

すべり症(腰痛症状ページ参照)

脊柱管狭窄症(腰痛症状ページ参照)

 

変形性腰椎症

腰部の背骨が変形したもの

【症状・特徴】

  • 腰がだるい、重い、鈍い痛みを感じる
  • 腰を後ろに反らせた時や、動作の始まりや疲れた時に痛みが強まる
  • 入浴中は症状がとても和らぐ
  • 加齢にともなう老化現象であるため、40歳以降の高齢者に多く発症する

 

【原因】

  • 加齢や長年の腰への負担によって骨が変形し、神経などの周辺組織を刺激する

 

骨粗鬆症

骨の密度が減り、骨の内部がスカスカになってもろくなる病気

【症状・特徴】

  • 腰や背中に長くしつこく続く痛みがある
  • ちょっとした衝撃で骨折する
  • 以前より背中や腰が丸まってきた(曲がってきた)
  • 閉経後の50歳以上の女性に圧倒的に多く、高齢になるほど発症しやすい。
  • 妊娠中や授乳期の女性にも見られることもある。
  • 男性は殆ど発症しない

 

【原因】

  • 加齢、カルシウム不足、運動不足、痩せすぎ、飲酒・喫煙、ストレスなど。
  • 特に月経が終わった更年期(50歳前後)以降の女性は骨量が大きく減少する

 

脊椎側弯症

背骨が左右に歪んて曲がってしまう病気

【症状・特徴】

  • 腰や背中の痛み
  • 背中を後ろから見た時に、背骨が左右に曲がっていたり、左右の肩・背中・腰の高さが違う

 

【原因】

  • 姿勢の悪さ、筋肉の発育不良、肥満、椎間板ヘルニアなどの病気など。
  • 原因不明のものは成長期の子どもに多い(特に10代の女子や肥満児)

 

リウマチ性多発筋痛症

ウイルスや細菌などの外敵から体を守る"免疫システム"に異常が発生する病気「膠原病」の一種

【症状・特徴・原因】

  • 首から肩、あるいは腰などに強い痛みと"こわばり"がある
  • 関節の痛み、全身のだるさ、体重減少、食欲低下、微熱など
  • ほとんどは50代~60代以上の高齢者に発症する原因不明の病気

 

強直性脊椎炎

背骨や骨盤の関節組織が何らかの原因で骨に変わり、骨同士がくっついてしまう病気

【症状・特徴】

  • 腰や背中が重たく感じたり、固くこわばって動かしにくい。または筋肉痛のような痛みがある
  • 症例の少ない珍しい病気。患者の大半が1020代の若者

【原因】

  • 詳しい原因は不明。
  • 遺伝的な要因があると考えられている

大船駅×整骨院接骨院
【2017年10月時点】

新着情報

診療のお知らせ
8/11㈪ 山の日 休診日
8/27㈬ 臨時休診


自費診療のみとなっております。
ご了承くださいませ。
パソコン|モバイル
ページトップに戻る